投稿

制約こそ最強のチームマネジメントである: なぜ一流のチームは“環境”を武器にできるのか

イメージ
  DTPを担当させていただきました。 スポーツ指導の現場で注目される「エコロジカルアプローチ」を起点に、制約や環境こそがチームの力を引き出す鍵であることを、ビジネスの現場に応用して解説します。トップダウン型のマネジメントが限界を迎えるいま、自律性や関係性、プロセスの質が成果に直結する時代が到来しています。本書では、問いかけを通じて人の内側から行動を引き出し、組織に「変化し続ける力」を生む新たな視点を提示。管理せずとも機能するチームのつくり方を、実践的かつ具体的に紹介します。混迷の時代をしなやかに進む、すべてのリーダーに。

生成AI投資の教科書

イメージ
  カバーデザインを担当させていただきました。 本書は、この「誰でもAIを使って投資ができる時代」に向け、AI投資の基本、実践、未来展望までを一冊に凝縮したガイドです。 国内ではまだ少ない「日本の投資家目線で書かれたAI活用書」であり、ツール紹介や実践パートに加え、AIが引き起こす市場変化をストーリー形式と図解でわかりやすく解説。 初心者〜中級者が「納得して始められる」入門書です。

Acrobatで赤字(注釈)を入れることについて

イメージ
いま DTPの現場では、赤字校正をPDFでやりとりすることが多いと思います。 ときには手書きの赤字をスキャンしただけのPDFが送られくることもあります。 あれ、リアル用紙 の赤字よりわかりにくくて困ります。 まぁデジタル作業がNGな方もいるので、しかたありませんね。 今回お伝えしたいのは、せっかくAcrobatの注釈機能を使っているのに、手間がかかる作業をしていて、お互いの作業効率が下がっていることを改善したいと思い、この記事を書きました。

Python×Pyxelで楽しく学ぶ ゲームプログラミング

イメージ
 カバーデザインを担当させていただきました。 初心者にも扱いやすいゲーム開発用ライブラリ「Pyxel(ピクセル)」を使ってゲームを作り、楽しみながらPythonのプログラミングを学ぶ本です。本当の基礎から解説しているので、本書をプログラミング学習の一冊目とすることもできる間口の広い内容になっています。 ★ターゲット(対象読者) ・プログラミングを学ばなくてはならない学生 ・ゲーム開発を学びたい人 ・他のプログラミング本で挫折した人 ・プログラミングを学び直したい社会人

コピック×色紙のきほん バストアップイラストで挑戦するはじめてのコピック

イメージ
  DTPを担当させていただきました。 コピックマーカーを使って「色紙」に「バストアップイラスト」を描くことを目標にした入門書です。色紙という限られたスペースで描くことにより、初心者でも気軽に挑戦しやすく、完成した作品はそのまま飾ったり、イベントで販売したりと作品の楽しみ方も広がります。

人前で輝く話し方の教科書  イベントMCから会議のファシリテーターまで使える司会術

イメージ
  DTPとイラストを担当させていただきました。 元々引っ込み思案ながら、現在は俳優、タレント、イベントMCとして幅広く人前で活躍する著者が人前で輝くための司会の話し方を徹底解説。イベントの司会やテレビ番組のリポーターとして20以上年かけて学んだ知識・ノウハウにより、独自のメソッドを確率。どんなにコミュニケーションが自信がない人、人前で緊張してしまう人もこの一冊で生まれ変われる。

トレンドが読める!売買サインがわかる! チャート分析の教科書

イメージ
  カバーデザインを担当させていただきました。 株式市場やFX投資での成功を夢みるトレーダーや経験済みの投資家を対象に、チャート分析の基本から応用までを徹底的に網羅したガイドブックです。チャートの基本からパターンやサイン、リスクマネジメントまで、チャート分析のエッセンスを理解し、利益を上げられる戦略を自分で立てられるようにします。 テクニカル指標やパターンの研究、トレンド戦略など、バラバラに存在していたチャートの知識を体系的に一冊でまとめているので、今後の投資生活のバイブルとして利用することができます。 また、チャート分析の現状のみならず、話題のAI活用やブロックチェーンの影響など、今後の投資家に起きうる事象を事前に説明することで、未来への備えができるように幅広くトピックをカバーします。